top of page

2022 Exhibition & Work Shop

vol.36 Camp Camp Camp ! 2020

2020.11.22-11.29

レザークラフト作家、N.E.D PRODUCTによるキャンプで使えるオリジナルギアの展示販売を行います。

​どれも一点もののオリジナルギアで大人のキャンプを楽しんでみませんか。

vol.35 soudo作陶展~粉引と象嵌

2020.09.02-09.13

soudoさんの代名詞でもある粉引、鎬に加え今回は象嵌の作品も多数出品されます。

​9月6日(日)にはご自身によるお茶振る舞いもござます。

vol.34 切り絵額作りワークショップ

2019年11月9日(土曜)11月17日(日曜)

講師   切り絵作家 木村逸子​

両日とも 14:00~2時間程度

定員   各6名様(予約先着順)

参加費  3000円(材料費込み)

作品サイズ 16cm×12cm×厚さ約3cm

      当日お好みのお色の台紙お選びいただけます

参加お申込みは当店へのDM、もしくはお電話でお願い致します。

尚、休業日はお電話での受付はできませんのでご了承くださいませ。

☎ 043-309-6617

vol.33 「きりえ日記2019」木村逸子作品展

2019.11/6-11/17

vol.32 「第2回指輪制作ワークショップ」

2019/8/28.9/7

前回大好評いただきましたartworks Pezジュエリー彫金作家 望月未麻子によるシルバーリング制作のワークショップ。沢山のご要望にお応えして第2回目を開催します。ハンマーで打ち込むテクスチャーで光の反射がうつくしい叩きの指輪、タガネという道具を用いて1つずつ模様を重ねていくタガネリングの2種からお選びいただけます。ご希望の指輪サイズをお知らせ下さい。

①8/28 10:30~ ②9/7 10:30~ (2時間半~3時間程度)定員:各回4名様 費用:4,500円 場所:Work-WorksB1Fご予約お問合せ:043-309-6617(Work-Works)*バーナーを使用します、汚れてもいいお洋服でご参加下さい。袖の広がったお洋服などお避け下さい。ent Details here

vol.31「指輪制作ワークショップ」

2019/6/29/7/3

artworks Pezジュエリー彫金作家 望月未麻子によるシルバーリング制作のワークショップを開催します。
ハンマーで打ち込むテクスチャーで光の反射がうつくしい叩きの指輪、タガネという道具を用いて1つずつ模様を重ねていくタガネリングの2種からお選びいただけます。ご希望の指輪サイズをお知らせ下さい。
​*両日満席となりました。
①6/29 13:00~ ②7/3 10:30~ (2時間半~3時間程度)
定員:各回4名様 費用:4,500円 場所:Work-WorksB1F
ご予約お問合せ:043-309-6617(Work-Works)
*バーナーを使用します、汚れてもいいお洋服でご参加下さい。袖の広がったお洋服などお避け下さい。

 

vol.30「再逢」カイトシンジュノモノガタリ artworks Pez展

2019.6.26-7.7

海の中で共に分け合ってきた貝と真珠がジュエリーとして再び逢います。
artworks Pezによる貝、真珠、金属のジュエリーをメインテーマにした展示会です。
6月の誕生石でもある真珠に、貝に、初夏の日に会いにいらして下さい。
​作家在廊日 6/26、29、7/3、7/7、

vol.29「ステンドグラスワークショップ」

2019.5.29

ステンドグラス作家 アトリエ・ルクスの兵藤淳子さんによるワークショップを開催いたします。
半円のクリアガラスをベースに、カットされた色ガラスからお好みを選んでご自身だけのサンキャッチャーをおつくりいただけます。
​サンプル作品サイズ 長さ35cm×ベース直径10cm

5月29日(水) ①10:30~ ②14:00~ (それぞれ2時間半程度)
定員:各回5名様 費用:3,500円 場所:Work-WorksB1F

ご予約:電話/043-309-6617(Work-works)
​*半田ゴテを使用します。エプロン持参・自然素材の服装でご参加下さい。

vol.28「マクラメ編みワークショップ」

2019.5.22

マクラメ編みで制作するオリジナルのタペストリー。
ウッドビーズやフェザー(いずれか1点)で装飾もしていただけます。
5月22日(水) ①10:10~ ②14:00~
定員:各回6名様 費用:3,000円 場所:Work-WorksB1F
ご予約:電話/043-309-6617(Work-Works) メール/usuko4110@gmail.com Instagram DM/usuko4110

​*お申込み及びキャンセルのご連絡は5月17日までとさせていただきます。
 

vol.27「鋳金ワークショップ」

2019.4.24

 


鋳金作家本山ひろ子さんによるワークショップを開催いたします。

金属を溶かして型に流し込む、鋳金という技法を体験してみませんか?
「ピューター」という低融合金を使って10cm程度の小さな作品をつくるワークショップです。
4月24日(水) ①10:30~12:30 ②14:00~16:00
定員:各回8名様 費用:2,000円 場所:Work-Works B1F
ご予約:043-309-6617(Work-Works)

vol.26「楽しい乗り物図鑑」鋳金家 本山ひろ子展

2019.4.17-4.28

 

「乗り物に乗って もっと遠くへ 見た事のない風景 あの子に会いに 乗り物に乗って」
今回のテーマは乗り物。
本山作品から受け取るゆたかな世界から、何に乗って何処に行きましょう。
​作家在廊日 4/17,4/24,4/28

 

vol.25 「キューブライト ワークショップ」

2019.3.27&4.11

木工作家MOC:coさんによるワークショップを開催します。
無垢の木の角材とガラスを使い小さなインテリアライトを作ります。電池式ですので電源がない場所にも設置ができて、LEDですので省電力です。
3月27日(終了しました)・4月11日
①10:30~12:30 ②14:00~16:00
定員:各回4名様 費用:4,000円(保険料込) 場所:Work-Works B1F
予約:043-309-6617(Work-Works) 080-6752-1414(MOC:co) mtoji4kobo@gmail.com

*ガラスを溶かす作業はバーナーを使い高温になりますので作業しやすい袖口の服装(綿や麻素材)でご参加ください。

 

vol.24「灰color-ハイカラ」 陶房soudo展

2019.2.6-2.17

soudoの灰釉からくり出される色・イロイロな器たちが並びます。
毎回ご好評いただいているsoudo展。どうぞお楽しみに!
作家在廊日2月11日

Vol.23「静寂の中の光-ルクス-」ステンドグラス作家アトリエ・ルクス展

2018.12.12-12.23

静寂に煌めく ガラスと光の約束
アトリエ・ルクスによる冬のステンドグラス展開催です。
光がより印象的に、あたたかく感じるこの季節。ガラスと光が織りなすステンドグラスの荘厳で静かな世界に是非お越し下さい。
11:00~17:00(最終日16時まで) 17日のみ休廊致します。
作家在廊日 12/12.15.19.20.22.23

キャンドルホルダーwork shop 15日・19日 13時より 要予約 3,800円
 

Vol.22 「もの作り 応援市」

2018.10.24 - 11.04

もの作り大好きな人あつまれ!

当店の作家さんのご協力のもと材料市を開催致します。

革ハギレ、アクセサリーパーツ、着物地、バッグ持ち手、木材、タイルなどなどもの作り大好きな皆さんのお越しをお待ちしております。あなたのアイディア次第でオリジナルの逸品に!

​また、このイベントの売上の一部を被災地への支援金とさせて頂きますm(__)m

vol.21 「さくら動物園」鋳金家 本山ひろ子展

2018.4.11-4.22

「むかしむかし、いや、みらいみらい。私たち人間には見えないさくら動物園がありました」
3回目を数える今回の本山ひろ子展は、蝋を手び練りで成形し鋳造を行ったブロンズの動物たちです。
佐倉に現れた動物園に遊びに来てください。
作家在廊日 4/11,4/12,4/15,4/18,4/19,4/22

vol.20 「草+土 soudoという器」陶芸家 稔﨑洋一展

2018.1.24-2.4

陶芸家 稔﨑洋一展
 sou(草)+do(土) 彼が創り出す器にはそんな自然体で在りたいという想いが溢れています。
手にとって、感じていただける器展。皆様のお越しをお待ちしております。
11:00-17:00(29日のみ休廊)

vol..19 「冬麗 (ふゆうらら) 」ステンドグラス作家 アトリエ・ルクス展

2017.12.13-12.24

アトリエ・ルクスによるステンドガラスの展示会。

暖かな冬の光に心踊る12日間。皆様のお越しをお待ちしております。
11:00-17:00(18日のみ休廊)

vol.18 「花と古道具 2017 秋」鉢花や果凜の仕事展

2017.10.25-10.29

ワーク・ワークスに印西の鉢花や果凜がやって来る!

花と古道具の5日間のコラボレーションをお楽しみください。
11:00-17:00(最終日のみ16時で閉店)

vol.17 「太陽の下、海を纏う」 artworks Pez 夏色展

2017.7.26-8.6

海が育んだ夜光貝やタカセ貝をメインに、金属やシルク等の天然素材とあわせた夏色のジュエリー展。
ヴァカンスや日々のアクセントとなれるような、夏の陽射しに似合うアイテムを揃えました。
作家在廊日 7/26,7/29,7/30,8/1,8/5,8/6
*7/31は休廊日となります

vol.16 「by your side - 小さな植物園」木工作家MOC:co展

2017.5.23-6.4

「植物達が可愛い指定席をもらいました」
木の演出家・戸嶋未保子による木工と植物の世界です。
作家在廊日 5/23(tue),25(thu),30(tue),6/3(sat),4(sun)
5/29(mon)は休廊日です。

Vol.15 「古道具屋に春」 鋳金家本山ひろ子展

2017.3.28-4.9

 

道具や物にも春はやってくる。
そんな思いから古道具と春をテーマとした鋳物作品が揃います。

 

作家在廊日 3/28(tue),29(wed),4/2(sun),4(tue),5(wed),8(sat)
*4/3は休廊となります

Vol.14 月夜の宙を見上げたら by artworks Pez展

2016.09.20 - 10.02

シェル&シルバーアクセサリー展 by  artworks Pez

削り出し磨き上げると現れる貝の光。その様はまるで宇宙のよう。

海の底で月の光を浴び輝きを宿したシェルと金属を融合させ月空からイメージしたアクセサリー展。

作家在廊日 9/20(火), 22(木), 25(日),10/1(土), 2(日)

​​※9月26日(月)は休廊日となります。

Vol.13 きりえ植物採集 木村逸子展

2016.6.1-6.12


切り絵作家 木村逸子さんによる作品展。
植物をテーマにした作品の数々が揃います。

 

在廊日 6/1(水)11:00-14:00

    6/4(土)14:00-17:00

    6/5(日)11:00-17:00

    6/8(水)11:00-14:00

    6/11(土)14:00-17:00

    6/12(日)11:00-16:00

Vol.12   Tote! Tote! Tote!

2016.4.16-4.28

レザークラフトのN.E.D PRODUCTが今回はトートバッグを主役に展示会を開催。
春のお出掛けにも活躍のトートが並びます!
作家在廊日にはオーダーメイド受注会も行います。
ただひとつの、ご自分だけのアイテムとの出会いにワクワクして下さい。

 

在廊日 16(土)・17(日)・23(土)

Vol.11 「大きな木はなんだかワクワクしてきた」

2016.2.2-2.14

鋳金作家 本山ひろ子展「鋳物と磁器で綴る春の物語」
大きな木の下で繰り広げられる本山ワールドをお楽しみください。
作家在廊日 2/2・3・9・10(8日定休日)

Vol.10   Next Stage -無限-

2015.04.21-05.03

木の演出家 M.O.C : co (モッコ)による、役目を終えたものたちの第二幕が開演!

 

vol.09 冬、凛と輝く -花と器-

2015.01.20-02.01

花: 和の花 日々花(ひびか)

器: 陶房soudo

 

冬の厳しい寒さの中、おうちの中でほっこりした空間を楽しみませんか。

Vol.08 「時季(とき)を切りとる」

2014.11.18-11.30

切り絵作家 木村逸子の仕事展

 

ひとつひとつ丁寧に切り出されていく風景。まるでその時感じた思いまで紙に切り出されていくかのようなホッコリとした作品達が並びます。

原画も含め、彼女のオリジナルのレターセットやグリーティングカードも販売致します。

是非ご覧になってください。

vol.07  ワーク・ワークス 「原点」 1st Anniversary

2014.09.16-09.28

 

おかげさまで1周年を迎えることができました。

 

「手仕事の作品たち」

Work-Worksの名の原点をあらたに見つめる2Weeks。

 

作家在廊日

レザークラフトN.E.D :土・日・祝

シルバーアクセサリーPez  :20.27日

 

イベント期間中のみ2階を拡張致します。皆様にさらに多くの作品・古道具をごらんいただけますように。

 

 

vol.06 夏へのしつらい。

2014.06.17-06.29

日本の夏。

触れたくなる器がある。

涼を感じる苔玉がある。

二人の作家による「しつらい」をお楽しみ下さい。

 

陶房桜:佐久間 満太

苔玉 :並木 凡々斎

05 上質な日常展

2014.05.20-09.01

光が織りなす心地よさ。本物の木が伝えるぬくもり。日常の中の上質な空間をお楽しみ下さい。

アトリエ・ルクス:兵藤 淳子

ディミュルギア :長澤 正樹

 

鉢花や「果凜」:印西市岩戸1303-3

 

彼女のお店に足を踏み入れた途端、そこは別世界に入り込む。懐かしいような、ほっとする空間。そんなホッコリ空間を醸し出すオーナーの笑顔。その笑顔の裏には植物達への愛で満ちている。ひたむきに厳しく仕事にうちこむ様はまさに職人である。そんな「果凜」が佐倉に春を届ける。

暮らしに寄り添うグリーンたち。古道具との融合。

店内を彩る6日間をおたのしみに。

 

29(土)、30(日)限定販売の自家製酵母から作るパン。

「ぱんの人」の優しくて美味しい作品たちも乞うご期待。

http://pannohitomaru.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

 

陶房 soudo : 棯崎 洋一

 

soudo= sou(草)+  do(土)。

 

彼が織りなす器にはそんな自然体でありたいという思いが溢れている。

「粉引き」を中心にしたシンプルで温かみのある器たち。

 

天然の釉薬を使い、素朴な雰囲気は作者そのものである。

和・洋を問わないそのスタイルは、ただ時間をそっと共有するがために存在する。

 

 

artworks Pez : シルバーアクセサリー

N.E.D Product : レザークラフト

 

創作の秋。二人の作家によるハンドクラフト展。ハンドクラフトならではの醍醐味と繊細さがこの秋ピッタリのマストアイテムとなること間違いなし。

 

 

Oldeismo  : オルディズモ

 

古き良きものたちが今に伝えるものが確かにある。技術、素材、そして時間。

 

暮らすという原点を楽しむそんな展示会です。

 

Please reload

bottom of page